Skip to content
086-241-2722岡山市北区今3-2-9 〒700-0975
Search:
橘今保育園 笑顔の秘密
岡山市北区の私立認可保育園・橘今保育園(たちばないま)
橘今保育園 笑顔の秘密橘今保育園 笑顔の秘密
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
全部園庭保育日誌おやつと給食行事やイベント

2月10日(金)の保育実践を紹介します。 保育テーマ「冬も風も氷もともだち」 保育実践 岡山 橘今保育園

保育日誌2017年2月10日

2月の保育  テーマ「冬も風も氷もともだ…

節分 2月おたんじょうびかい    2月3日(金) 保育テーマ「冬も風も氷もともだち」 保育実践 岡山 橘今保育園

保育日誌2017年2月3日

2月の保育  テーマ「冬も風も氷もともだ…

とんど 1月おたんじょうびかい    1月16日(月) 保育テーマ「お正月」 保育実践 岡山 橘今保育園

保育日誌2017年1月16日

今月の保育    「お正月」     ○…

今日の給食は七草がゆ おいしくいただきました。  1月10日(火)  本日の実践を紹介します。代表してもも年長組(1歳児クラス)担任からのコメントをどうぞご覧ください。  形鬼をしました。「かーたちかたち、なーんのかたち?」と保育者に聞き、○△□♡の4つの形の中から言われた形を探し、力いっぱい走っていくことができました。「おにぎりの三角と一緒だね」などと話をし、様々な形に触れながら遊ぶことができました。違う形の所へ行っているお友だちがいると、「こっちだよー!」と教え合う姿も見られました。  1月10日(火) 保育テーマ「お正月」 保育実践 岡山 橘今保育園

保育日誌2017年1月10日

今月の保育    「お正月」      …

クリスマス&12月誕生会が催されました。 12月22日(木)  本日の実践を紹介します。代表してゆり組(4歳児クラス)担任からのコメントをどうぞご覧ください。 クリスマス誕生日会に参加しました。あじさい組(5歳児クラス)のキャンドルサービスを見て、心を落ち着かせ、ロウソクのあかりを見ながら〝きよしこのよる”をうたいました。また、保育者からのハンドベルの演奏に耳を傾け、きれいな音色に聞き入る姿も見られました。待ちに待ったサンタクロースの登場には大歓声があがり、ゆり組の子どもたちからは「サンタさんのお家はどこですか?」「トナカイさんはどうして空が飛べるんですか?」という質問が出ました。サンタさんとのやりとりもでき、プレゼントをもらい楽しい一日になりました。 12月22日(木) 保育テーマ「冬の訪れ」 保育実践 岡山 橘今保育園

保育日誌2016年12月22日

今月の保育    「冬の訪れ」     …

12月24日(土)あじさい組(5歳児クラス)発表会(音楽会・一年間のまとめ)が催されます。 本日予行練習をしました。  本日の実践を紹介します。代表してあじさい組(5歳児クラス)担任からのコメントをどうぞご覧ください。  予行練習をしました。発表では、以前よりも大きな声で言葉を言う姿が多く見られました。自分の台詞もよく覚えているので自信をもって本番もできるようにしたいです。歌では元気にうたうことはできましたが、本番ではきれいな声でうたうことができるよう練習していきます。あと少しの時間を大切にしながら気持ちを高めていきたいです。 あじさい組(5歳児クラス) 12月21日(水) 保育テーマ 「冬の訪れ」 保育実践 岡山 橘今保育園

保育日誌2016年12月21日

今月の保育    「冬の訪れ」     …

クリスマスバスケットをしました。 みかん組(3歳児クラス) 本日の実践を紹介します。代表してみかん組(3歳児クラス)担任からのコメントをどうぞご覧ください。  皆で「森のクリスマス」のうたを歌って、その中に出てくる動物たちに変身して、クリスマスバスケットをしました。皆で手をつないで喜んでうたを歌ったり、真ん中に立ってサンタクロースの帽子をかぶり「うさぎさん!」「りすさん!」など、大きな声で言う姿が見られました。クリスマスを楽しみにしながらうたを歌ったりいろいろな遊びをしていこうと思います。  みかん組(3歳児クラス) 12月20日(火) 保育テーマ 「冬の訪れ」 保育実践 岡山 橘今保育園

保育日誌2016年12月20日

今月の保育    「冬の訪れ」     …

発表会の練習をしました。 あじさい組(5歳児クラス) 本日の実践を紹介します。代表してあじさい組(5歳児クラス)担任からのコメントをどうぞご覧ください。  今日は全ての練習をしました。ゆり組さん、みかん組さんが見に来てくれました。発表では自分の言葉をよく覚えており、自分の番には立って言うことができました。伝承遊びではよく集中してコマをまわしたり、けん玉をしたりすることができました。オペレッタも少し動きが変わった所もありましたが、落ち着いてすることができました。 あじさい組(5歳児クラス) 12月19日(月) 保育テーマ 「冬の訪れ」 保育実践 岡山 橘今保育園

保育日誌2016年12月19日

今月の保育    「冬の訪れ」     …

だんだん寒くなってきましたが、園庭では元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。(おにごっこ 氷鬼の①シーン) ゆり組(4歳児クラス) 本日の実践を紹介します。代表してゆり組(4歳児クラス)担任からのコメントをどうぞご覧ください。 だんだん寒くなってきました。朝の温度調べでは「わ!10ないよ」「寒いね」などの言葉が聞かれます。白い息を出して喜ぶ姿も見られています。今日は氷鬼をしました。タッチされると上手に氷になりカチコチに固まったり氷のお友だちを助けてあげる姿が見られました。 ゆり組(4歳児クラス) 12月16日(金) 保育テーマ 「冬の訪れ」 保育実践 岡山 橘今保育園

保育日誌2016年12月16日

今月の保育    「冬の訪れ」     …

クリスマスリースの切り貼りをしました。 あじさい組(5歳児クラス) 写真は保育園の玄関に展示されているクリスマスツリーのプレゼント。  本日の実践を紹介します。代表してあじさい組(5歳児クラス)担任からのコメントをどうぞご覧ください。 クリスマスカードの切り貼りをしました。サンタ・トナカイ・ツリーの切り貼りをしました。自分の思い思いにツリーの飾りを作って貼ったり、サンタにプレゼントを持たせたりと自由に作ることができていました。また、カードに貼り付けたり、文字を書いたりしたいと思います。すてきなクリスマスカードができあがりそうです。  あじさい組(5歳児クラス) 12月15日(木) 保育テーマ 「冬の訪れ」 保育実践 岡山 橘今保育園

保育日誌2016年12月15日

今月の保育    「冬の訪れ」     …

1
2345678910111213
…1415161718…
1920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980818283848586878889909192
93
©2013-2022 社会福祉法人橘福祉会 橘今保育園 たちばないまほいくえん

プライバシーポリシー 管理

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin