トマトを収穫しました。 れもん(2歳児クラス) 担任からのコメントをどうぞご覧ください。 「赤くなってくるのがたくさんあるよ!」と大喜びの子どもたち。数えてみると20個もありました。「ちょっとすぱかった!」「甘かったよ!」と味わっていました。 れもん(2歳児クラス) 8月2日(火) 保育実践 岡山 橘今保育園 保育日誌2016年8月2日 8月の保育テーマ「みずのくに ほしのくに…
洗濯ごっこをして遊びました。 みかん(3歳児クラス) 担任のコメントをどうぞご覧ください。 洗濯ごっこをして遊びました。今日は、みんなの帽子に洗剤(れもんせっけん)をつけて手洗いをしました。「先生、泡がたくさんできたよ」「きれいになーれ!」と手でゴシゴシ洗ったり、泡ができる様子を楽しんだりする姿が見られました。きれいになった帽子は自分でしぼって干すことができました。その後、プールに入り、しっかり汗を流しました。 みかん(3歳児クラス) 8月1日(月) 保育実践 岡山 橘今保育園 保育日誌2016年8月1日 8月の保育テーマ「みずのくに ほしのくに…
あじさい組(5歳児クラス)の子どもたちは、藤原コーチと一緒に泳ぎの練習をし、お水って気持ち良いを超えて泳ぐ達成感を味わい始めております。 幼児期だからこそ吸収力は超抜群‼ どんどんクロールを練習し、その子なりに達成感を味わってもらえればと願うばかりです。 あじさい組(5歳児クラス) また、挑戦する一方水鉄砲で遊んだり、素潜りをしたりとたくさん遊びこんでいます。 担任からのコメントをどうぞ 水鉄砲をしました。最初にみんなで約束事を話し合って行いました。どこまで遠くにとばせるかなぁと友だち同士で競争する姿も見られました。水の気持ち良さを味わいながら喜んで遊ぶことができており、片付けも自分たちですることができていました。 あじさい(5歳児クラス) 7月29日(金) 保育実践 岡山 橘今保育園 保育日誌2016年7月29日 7月の保育テーマ「みずのくに ほしのくに…
いま、ゆり組さん(4歳児クラス)の育てているスイカがすくすくと生長しています。子どもたちも興味関心を持って観察したり、お水やりをすすんでしております。今日はその一場面を紹介します。 ゆり組(4歳児クラス) 7月28日(木) 保育実践 岡山 橘今保育園 保育日誌2016年7月29日 7月の保育テーマ「みずのくに ほしのくに…
カブトムシと触れ合いました。 れもん組(2歳児クラス) カブトムシにについてのクイズをすると〝昼はどこにいるでしょう”というクイズに対して「木の上」「葉っぱの中」などと考えて答える姿が見られました。また、実際に触ってみると「かたいんだね」や「つのが強そうだね」などと子どもたち同士で話している様子もあり、しっかりと触れて楽しむことができました。 7月27日(水) 保育実践 岡山 橘今保育園 保育日誌2016年7月27日 7月の保育テーマ「みずのくに ほしのくに…
プールに入って遊びました。 ゆり組(4歳児クラス) 担任からのコメントをどうぞご覧ください。 今日はプールの中をワニ歩きしました。肩まで水につかり、足をのばして歩いたり、その際に顔つけにも挑戦しました。〝ぶくぶく ぱっ”のかけ声に合わせて水面に顔をつける子どもも増えてきました。その後は水鉄砲で遊びました。水鉄砲に水を入れることも上手にでき、大喜びで楽しむ子どもたちでした。 ゆり組(4歳児クラス) 7月25日(月) 保育実践 岡山 橘今 保育日誌2016年7月25日 7月の保育テーマ「みずのくに ほしのくに…
ゆり組(4歳児クラス)の子どもたちが大好きな藤原コーチのプール指導を受けました。 ブログ担当者も一緒にプールに入り思いっきり楽しみすぎたため残念ながらプール指導の様子を写した写真がございません。代わりに子どもたちの育てているスイカを載せちゃいます。 種まきから育てているゆり組(4歳児クラス)さんのスイカです!子どもたちだけでなく職員一同毎日水やりをし大切に育ててきました。 普段の地道な努力が実を結ぶんですね。 ゆり組(4歳児クラス) では、ゆり組の担任からのコメントをどうぞご覧ください。 プール指導がありました。藤原コーチの話にしっかりと耳を傾け、まずは顔つけから始めました。口までつけて、水の中で息をはきながら「1・2・3、パッ 1・2・3、パッ」としていくと殆どの子どもができており、今度はおでこまで全部つけることに挑戦!しっかり水と仲良くなれていたので、顔をつけられる子が多く、先生から「すごいね!」という言葉をかけられると、魔法がかかったように頑張っている姿が見られました。また、水の中で走ったり、カニ、エビ、ウサギになって身体を動かして遊んだりもしました。苦手な子も、手で水をすくい、手の中に顔をつけていき、無理なく楽しくすることができました。 ゆり組(4歳児クラス) 7月22日(金) 保育実践 岡山 橘今 保育日誌2016年7月22日 7月の保育テーマ「みずのくに ほしのくに…
藤原コーチのプール指導を受けました。 みかん(3歳児クラス) 担任のコメントをどうぞご覧ください。 今日は楽しみにしていたプール指導の日で、「おはよううございます!」と元気な声で藤原コーチにあいさつする姿が見られました。肩まで水につかり、ロケットになってビューンと立ち上がったり、手で水をすくって口をつけて「ぶくぶくぱ」としたりもして、水の気持ち良さを感じながら親しむことができました。水の中で手をついてワニになったり、カニ歩きをしたり模倣あそびもしました。ゆっくりと顔を水につけてみたりもして、いろいろなことに挑戦することができて、とても満足そうなみかん組でした。 みかん組(3歳児クラス) 7月21日(木) 保育実践 岡山 橘今 保育日誌2016年7月21日 7月の保育テーマ「みずのくに ほしのくに…
魚の絵を描いたり、野菜のスタンピングに挑戦! みかん(3歳児クラス) 担任のコメントをどうぞご覧ください。 魚の絵を描いたり、野菜のスタンピングをしたりしました。好きな色の画用紙を取り、クレパスで思い思いに魚の絵を描きました。「こんなに大きい魚にしたよ!」「みてみて!」と喜んで保育者に見せに来る子どもたちの姿がみられました。オクラやピーマン、トウモロコシなどの夏野菜を使ってスタンピングもしました。「かわいい模様だね」「きれいだね」と言いながら楽しんで取り組むことができていました。 みかん(3歳児クラス) 7月20日(水) 保育実践 岡山 橘今 保育日誌2016年7月20日 7月の保育テーマ「みずのくに ほしのくに…