Skip to content
086-241-2722岡山市北区今3-2-9 〒700-0975
Search:
橘今保育園 笑顔の秘密
岡山市北区の私立認可保育園・橘今保育園(たちばないま)
橘今保育園 笑顔の秘密橘今保育園 笑顔の秘密
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)

春のそよ風に吹かれて 今日も各クラスとも元気いっぱいの子どもたち! 保育園 人気  採用 岡山 橘今 

 今日は8組もの方が保育園を見学されました。
 毎週水曜日は見学の日としておりますが、どこまで保育園のことをお話しできたのかはわかりませんが、一つでも保護者の方に情報をお伝えしたつもりです。
 「保育園における子どもたちの生活の様子を知りたい」「保育をするうえではどの点に配慮されているのか」「ホームページでは見えてこない雰囲気を感じたい」・・・などなど皆さん目的意識をはっきり持たれて見学されておりました。
 保育園における子どもたちの生活の様子を少しでもお伝えし、保育園を探されている方や子育てに悩まれている方などさまざまな方に還元できればとの思いでこれからもブログを更新していきます。どうぞ温かく見守ってください。
 ではでは本日の保育実践をお伝えします。
 どうぞご覧ください。

  

Aちゃーん おはようー 朝の登園風景の一コマ

Aちゃーん おはようー 朝の登園風景の一コマ

 

I先生 やっほー  0歳児クラスの先生を見つめる子どもたち もも年長(1歳児クラス)

I先生 やっほー  0歳児クラスの先生を見つめる子どもたち もも年長(1歳児クラス)

 

N先生のポケットから次々と動物たちが登場し、子どもたちも興味津々です。 もも年長(1歳児クラス)

N先生のポケットから次々と動物たちが登場し、子どもたちも興味津々です。 もも年長(1歳児クラス)

  

わぁー こんないろができたよー 不思議だねー みかん(3歳児クラス)

わぁー こんないろができたよー 不思議だねー みかん(3歳児クラス)

 

きれいな色が出ているねェ 干しておくよぉー みかん(3歳児クラス)

きれいな色が出ているねェ 干しておくよぉー みかん(3歳児クラス)

 先日、あじさい(5歳児クラス)の子どもたちが染めた布が完成!!

 

そめもの たまねぎの皮 よもぎの葉で染め上げていきました あじさい(5歳児クラス)

そめもの たまねぎの皮 よもぎの葉で染め上げていきました あじさい(5歳児クラス)

 これからこの布を使って大きなこいのぼりを制作していきますよぉー 
 どんな作品ができるのかなぁ~ (ブログ担当者)

 さてさて、日ごろの生活の中に絵本や紙芝居の読み合わせもたくさん実践しておりますよ。
 <「読み聞かせ」ではなく「読み合わせ」が味噌ですよ!読み聞かせは読み手からの一方的な印象。その一方読み合わせとは先生と子どもたちが相互に物語を共有するイメージ> ブログ担当者はこの読み合わせが大好きなのです。(持論)

 

紙芝居 夢中で聞く子どもたち  あじさい(5歳児クラス)

紙芝居 夢中で聞く子どもたち  あじさい(5歳児クラス)

 子どもたちは人の役に立ちたい気持ちでいっぱいです。
 みんなで当番を決め大張り切り

 

当番活動大好き 当番活動表 あじさい(5歳児クラス)

当番活動大好き 当番活動表 あじさい(5歳児クラス)

 生活の中でリサイクル活動も学びます。

 

リサイクルボックス あじさい(5歳児クラス)

リサイクルボックス あじさい(5歳児クラス)

 幼児教育において大切なことは、生活習慣を身に着けることはもちろん、とことん遊びこむ中で多くのことに気づき、感じ、学んでいくことです。これは生活の中でこそ身に着けるべきことなのです。その際、私たち大人(保育者)が子どもたちから多くのことを学べるかどうかが子育てのカギとなるでしょう。
 幼児期という発達段階において、何かの教科書で直接教えるのはふさわしくありません。生活の中で子どもたちが自ら感じ、気づき、学んでいくことを大切にしましょう!
                                  (ブログ担当者)

 

がんばれ おにいさん(Hくん) 応援したくなる一風景 

がんばれ おにいさん(Hくん) 応援したくなる一風景 

 

写真に写るなんてと遠慮されていましたが、載せてしまいました。 助かるわHくん(お母さんの心の中) 見守るお母さん 

写真に写るなんてと遠慮されていましたが、載せてしまいました。 助かるわHくん(お母さんの心の中) 見守るお母さん 

 

もも年少(0歳児クラス)

もも年少(0歳児クラス)

 

もも年長(1歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

 

れもん(2歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

 

みかん(3歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

 

ゆり(4歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

 

あじさい(5歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)


 

 どんな色に染まるのかな?染め物に挑戦しているみかん(3歳児クラス)のこどもたちの様子です。先生もどんな色に染まるのかとても楽しみにしております。

 
 
 

カテゴリー: 保育日誌2014年4月16日

Post navigation

前へPrevious post:アゲハチョウ モンシロチョウ ダンゴムシ・・・ 春の虫さんこんにちわ 保育園 人気  採用 岡山 橘今 次へNext post:避難・消火訓練を体験したよ  保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今
最近の投稿
  • 6月誕生日会
    2025年6月13日
  • 水族館に遠足に行ったよ
    2025年6月5日
  • ニンニクを収穫しました!
    2025年5月28日
  • 5月誕生日会
    2025年5月23日
  • 楽しいお花屋さんごっこ
    2025年5月14日
  • 令和7年度 第58回春の運動会
    2025年5月12日
  • 春の運動会ごっこ、楽しかったよ!
    2025年5月1日
  • 種まきと玉ねぎの収穫をしました。
    2025年5月1日
過去記事アーカイブ
©2013- 社会福祉法人橘福祉会 橘今保育園 たちばないまほいくえん

プライバシーポリシー 管理

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin