9月の保育 ちいさい あき
〇衛生や安全に気をつけて生活しよう。
〇爽やかな初秋の自然に親しんで遊ぼう。
〇夜空の星、月の美しさや不思議さに興味、関心を持って遊ぼう。
〇運動会に期待を持ち、力いっぱい身体を動かして遊ぼう。
昨日、9月誕生会が催されました。
今回も盛りだくさんの内容で子どもたちを楽しませてくれました。
皆様にたんじょうかいの様子をお伝えします。(順不同)
どうぞご覧ください。
仲秋の名月が近づいてきました。
昨日、秋が深まりつつある中、誕生会が催されました。
実りの秋にふさわしく植物(秋の七草、くり、あけび、さつまいも)などの紹介があり、子どもたちも真剣に手にとって見たりしていました。
誕生児のバンザイの後、職員より「トンボのめがね」のテーマでそれぞれの組の子どもたちから取り組んでいる遊びについて発表がありました。
れもん (2歳児クラス)うた
みかん (3歳児クラス)ポックリ競争
ゆり (4歳児クラス)なわとび
あじさい(5歳児クラス)竹馬
どの子どもたちも真剣に力いっぱい取り組んでおりました。

おたんじょうびおめでとう!
子どもたちには一枚一枚心を込めて色紙を渡していきました。

どーうーぞぉ~
実りの秋にふさわしく植物(秋の七草、くり、あけび、さつまいも)などの紹介

お米の紹介

みてみて くりの紹介 緑から茶へ

くりの紹介

さつまいも とったぞぉ~ 産地 たちばないまほいくえん
9月 仲秋の名月のおはなし

つきのかんさつ
満月を心待ちにして・・・
みんなで「つき」をうたいました。

うた「つき」
保育者からのプレゼント

とんぼたちのうんどうかい

ポックリ競争 みかん(3歳児クラス)

なわとび ゆり(4歳児クラス)

竹馬 あじさい(5歳児クラス)

とんぼたちも大運動会!!
少しずつ秋も深まりつつあるなか、園庭からはうんどうかいに向けて子どもたちのがんばる姿やかけ声が聞こえてきます。
また、保育園の園庭にはたくさんのとんぼがとびはじめました。
お空からがんばれ~とまるでとんぼが応援してくれているようです。
ブログ担当者