今日、運動会の予行練習が行われました。
各クラスとも元気よく遊ぶことができ、子どもたちの笑顔があふれておりました。

騎馬戦にチャレンジ あじさい(5歳児クラス)
運動会に向けて各クラスとも遊びが盛り上がってきておりますよ!
もも年長(1歳児クラス)の子どもたちや保育者の応援も大きくなってきております。

元気に応援する子どもたち 子どもは目でしっかりお兄さんやお姉さんの頑張りを見ていますよ もも年長(1歳児クラス)
お部屋に入ると・・・

ちょうちょさんまてまてぇー もも組(0・1歳児クラス)

先生もがんばるぞぉー N先生 もも年長(1歳児クラス)
続いて、もも年少(0歳児クラス)の子どもたちもはいはいでまてまてぇーと追いかけてきます。

がんばってはいはいしていますよKくん もも年少(0歳児クラス)
たっぷり遊んだあとは、気持ちを落ち着かせて・・・
絵本を読み聞かせ(合わせ)しますよー

読み聞かせ(合わせ)をするO先生 もも組(0・1歳児クラス)
本日の保育実践を紹介します。
どうぞご覧ください。

もも年少(0歳児クラス)
運動会の全体練習に参加し、もも年少さんはもも年長組と一緒にはいはい競争やふれあい体操をしました。はじめは保育士の近くでもも年長さんの様子をじっと見ていましたが、もも年長さんの楽しそうな様子を見ながら歌や曲が聞こえてくると嬉しくて身体を揺らしたり、四つ這いで輪の中に入り楽しんでいました。また、はいはい競争ではちょうちょを持った保育士が「ここだよ。おいで」と前から呼ぶともも年長ぐみさんの声援を受けながら、たくさんはいはいを見せてくれ、楽しく身体を動かして楽しむことができました。 もも年少(0歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)
運動会の全体練習に参加しました。年長児たちが、腕を振り、かっこよく行進する姿を見て、もも年長組の子どもたちも笑顔で、「(1 、 2 、 1 、 2」としっかり歩いて参加することができました。毎日行っているラジオ体操でも腕や身体を動かして体操しようとする姿が見られ、楽しく体操することができました。もも年少、もも年長の競技でも大型絵本を見たり、体操したりすることを楽しみ、笑顔いっぱいで行うことができました。もも年長(1歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)
運動会の予行練習に参加しました。はじめの入場行進ではきりんグループ、こあらグループに分かれ一列に並んで歩きましたが、前のお友だちに付いて手をしっかりと振る姿が見られました。競技が終わった後もゆり組やあじさい組の応援をすることもでき、楽しい雰囲気の中参加することができた子どもたちでした。れもん(2歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)
運動会の全体練習に参加しました。行進は、しっかり腕を振ったり、前のお友だちについていったりと、少しずつ上手になってきており、他クラスの競技の応援も「何色チームが勝ってる?」など言葉をかける中で、じっと見たり「がんばれー!!」と手を叩いて応援する姿が見られました。みかん組の競技はしっぽとり!今日はあじさい組と手をつないでペアになって遊びました。足の速いあじさいさんに一生懸命ついていっていました! みかん(3歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)
運動会の全体練習に参加しました。
行進はどんな風に身体を動かしたら良いかな?腕をしっかり振って歩くと大きく見えるね!とひとつずつ話し合うようにしながら取り組んでみました。明日からはいよいよ5月。運動会に向かって気持ちを高めながら、力いっぱい走ったり、 合図をよく聞いて動くことができるように進めていこうと思います。 ゆり(4歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)
運動会の全体練習に参加しました。
初めての全体練習でしたが、行進からとても張り切ってすることができていました。
また、れもん、みかん、ゆり組の親子競技のときには、お父さん、お母さんたちの代わりになって、年長児らしく優しく接する姿が見られました。リレーも回数を重ねるごとに力一杯走ったり、バトンの渡し方もスムーズになってきました。みんなで応援し合いながら楽しく挑戦していきたいです。 あじさい(5歳児クラス)