27日(火)、お餅つきが行われました。
風は冷たかったものの晴天に恵まれ、楽しく参加することができました。
様子を一部紹介いたします。

園庭では、朝から火を焚いてもちつきの準備をしました。

園長先生のお話「お餅つきをして、皆で新年を迎える準備をしましょう」「来年は戌年です。元気いっぱいの年にしましょう」

保護者の方がたくさんお手伝いに来てくださいました。「一日よろしくお願いします!」

お父さんたちのお餅つきは迫力満点!

最初についたお餅は丸い型に入れて、お供えする鏡餅を作ります。

つきたてのお餅の不思議さを、目の前で見ることができました。「見て!こんなに伸びるよ!」

あじさい組さんも一人ずつ餅つきをしました。杵を一人で持って「よいしょ!」

ついたお餅は、お母さん方が片栗粉をまぶして丸めてくださいました。

みかん~あじさい組は遊戯室で会食が行われ、お雑煮をいただきました。「みんなで食べるとおいしいね!」おかわりする子も大勢いました。
お手伝いいただいた保護者の方々、
お忙しい中ありがとうございました!
新年を迎える準備を目の前で見ながら、
皆で味わうこともできました。
今年もあとわずかとなりました。
寒い日が続きますが、よいお年をお迎えください!