Skip to content
086-241-2722岡山市北区今3-2-9 〒700-0975
Search:
橘今保育園 笑顔の秘密
岡山市北区の私立認可保育園・橘今保育園(たちばないま)
橘今保育園 笑顔の秘密橘今保育園 笑顔の秘密
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)

運動会に向けて遊びが盛り上がっております。 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今

「寝る子は育つ」ということわざ
今日は、ぐっすり眠るもも年少(0歳児クラス)の子どもたちの写真をパチッととってみました。春のうららかな風に揺られて気持ちよさそうに眠っておりますね。

みんな気持ちよさそうに眠っておりますよ。 もも年少(0歳児クラス)

みんな気持ちよさそうに眠っておりますよ。 もも年少(0歳児クラス)

あらあら、起きてしまったねぇ
先生の子守歌(鼻歌)が心地よいですよ~。ゆったり関わっていますね I先生。

[youtube id=”7CqJRkbazow” width=”670″ height=”374″]

もも年少(0歳児クラス)のこいのぼりも泳ぎ始めました。

もも年少(0歳児クラス)のこいのぼりも泳ぎ始めました。

本日の保育実践を紹介します。
どうぞご覧ください。

もも年少(0歳児クラス)

もも年少(0歳児クラス)

もも年長組のお友だちと一緒に遊びました。大型バスに合わせて歩いたり歌ったりする年長組さんの様子を見ながら一緒に身体をゆらしたり、保育士の膝の上で、「バスにのって」のふれあい遊びを楽しみました。かけっこをする様子も見たり応援したりして、動きたくて、喜んではいはいをしたり手を添えてもらって歩いたりもしました。とても楽しかったです。

もも年長(1歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

ふれあい遊びとリズム体操をしました。「ばすにのって」は子どもたちが大好きで、曲が聞こえてくるとすぐに保育士の膝の上に座って「ゴーゴー!」と手をあげ大喜びです。また、最近朝のラジオ体操ができるようになってきました。リズム体操でも保育士の動きをよく見て腕を伸ばしたりジャンプをしたりする子どもの姿が見られました。音楽に合わせてたくさん身体を動かして遊び、元気いっぱいの子どもたちでした。

れもん(2歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

追いかけた玉入れをしました。今回はきりんグループが赤、こあらグループが白の玉を入れていくというルールで行いました。どちらのグループも玉を持つと一生懸命、引き車を追いかけ、「まてまてー」「えい!」と投げ入れる姿が見られました。天気もよく、みんなと一緒に身体を動かすことを楽しみながら遊ぶことができました。

みかん(3歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

あじさい組さんと一緒にしっぽとりをしました。
あじさい組のお兄さんやお姉さんが「手をつなごう」と差し出してくれると、嬉しそうに手をつないでいました。簡単なルールのある遊びも理解して遊べるようになったり、身体を動かすことも大好きです。 異年齢児と遊ぶ中で刺激を受けたり、優しく接してもらう喜びも感じているようです。これからも機会を作っていきたいです。

ゆり(4歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

砂場で男の子vs女の子で山作り競争しました。
大きいスコップで砂をすくっては上に乗せていく子どもたち。山が大きくなってくると、乗せた砂を手でトントンと固める子、砂を乗せていく子と自然と役割を決めながら山作りをする姿が見られました。男の子、女の子どちらが勝ったでしょうか。また子どもたちに聞いてみてくださいね。

あじさい(5歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

バトンリレーをしました。
赤、青、黄、白チームに分かれてしました。最後まで諦めずに走りきることを話し合い、どの子どもも力一杯走ることができていました。バトンを落とすことなく、つなぐこともできました。これからも運動会に向けて、練習していき頑張る姿を見てもらおうと思います。

カテゴリー: 保育日誌2014年4月25日

Post navigation

前へPrevious post:みかんぐみ(3歳児クラス) こいのぼり 元気に泳いでね  保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今次へNext post:パラバルーンに挑戦! ゆり組(4歳児クラス) 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今
最近の投稿
  • 6月誕生日会
    2025年6月13日
  • 水族館に遠足に行ったよ
    2025年6月5日
  • ニンニクを収穫しました!
    2025年5月28日
  • 5月誕生日会
    2025年5月23日
  • 楽しいお花屋さんごっこ
    2025年5月14日
  • 令和7年度 第58回春の運動会
    2025年5月12日
  • 春の運動会ごっこ、楽しかったよ!
    2025年5月1日
  • 種まきと玉ねぎの収穫をしました。
    2025年5月1日
過去記事アーカイブ
©2013- 社会福祉法人橘福祉会 橘今保育園 たちばないまほいくえん

プライバシーポリシー 管理

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin