Skip to content
086-241-2722岡山市北区今3-2-9 〒700-0975
Search:
橘今保育園 笑顔の秘密
岡山市北区の私立認可保育園・橘今保育園(たちばないま)
橘今保育園 笑顔の秘密橘今保育園 笑顔の秘密
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)

縄とびリレーをしました。 あじさい(5歳児クラス)  今日の実践を紹介します。担任からのコメントをどうぞご覧ください。 縄とびリレーをしました。縄とびリレーの約束事を話し合うと「最後までがんばる」「次の人にタッチする」「外から追い越す」・・・などたくさんでてきました。戸外でリレーが始まると、他のクラスも応援してくれ、子どもたちの気持ちも盛り上がっていたようでした。これから縄をまわしながら走れるよう子どもたちと一緒にがんばっていきます。 あじさい(5歳児クラス) 9月9日(金) 保育実践 岡山 橘今保育園

あじさい組(5歳児クラス)の子どもたちがこれから月の満ち欠けを調べていきます。月の形の変化を玄関ホールの掲示板に展示していきます。ぜひ、ご覧ください十五夜まで毎日ブログで更新していきます。

つきのかんさつ  あじさい(5歳児クラス)

つきのかんさつ  あじさい(5歳児クラス)

卒園制作展
9月7日(水)~9月14日(水)
玄関ホールにて
 

ハイチーズ  ぼくの、わたしのひかるドラゴンボール

ハイチーズ  ぼくの、わたしのひかるドラゴンボール

ぼくの、わたしのひかるドラゴンボール

ぼくの、わたしのひかるドラゴンボール

9月の保育
 テーマ「ちいさい あき」
  〇衛生や安全に気をつけて生活しよう。
  〇爽やかな初秋の自然に親しんで遊ぼう。
  〇夜空の星、月の美しさや不思議さに興味、関心を持って遊ぼう。
  〇運動会に期待を持ち、力いっぱい身体を動かして遊ぼう。

☆それでは、9月9日(金)の保育実践を紹介します。
 どうぞご覧ください。

もも年少(0歳児クラス)

もも年少(0歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

カテゴリー: 保育日誌2016年9月9日

Post navigation

前へPrevious post:〝虫さんを探しに行こう”と模倣あそびをしました。 もも年少(0歳児クラス)  今日の実践を紹介します。担任からのコメントをどうぞご覧ください。 〝虫さんを探しに行こう”と模倣あそびをしました。すすきの草原に〝バスごっこ”の曲でバスに乗って行きました。「ももさん乗れたかな?」と名前を呼ぶとほとんどの子どもが手をあげ返事をしてくれました。(子どもたちの姿に成長を感じさせられました。)さてさて、草原では動物に出会いながら模倣を楽しみましたが、子どもたちはうさぎやカメが大好きでなりきってみんなで這ったり、(高月齢児のお子さんに至っては)〝ぴょん”とかかとをあげたりして遊ぶことができました。バッタが登場すると足を屈伸して大喜びし、一緒に〝虫のおんがくたい”の曲に合わせて体操も楽しみました。(大満足) もも年少(0歳児クラス) 9月8日(木) 保育実践 岡山 橘今保育園次へNext post:とんぼを作って、線あそびをしました。  れもん(2歳児クラス)  今日の実践を紹介します。担任からのコメントをどうぞご覧ください。   とんぼを作って、線あそびをしました。 のりのつけ方についてみんなで話し合うと、「お母さん指でするんだよ!」「ちょっとつけるよ」と子どもたち。使い方にもだんだんと慣れ、かわいいとんぼを作ることができていました。また、そのとんぼを筆につけて「たくさん空をとばせてあげよう」と線あそびをしました。また、そのとんぼを筆につけて「たくさん空をとばせてあげよう」と線あそびをしました。筆の持ち方にも気をつけたり、「とんぼのめがね」をうたいながら楽しんでできていました。 れもん(2歳児クラス) 9月12日(月) 保育実践 岡山 橘今保育園
最近の投稿
  • 菜の花の種を見たよ
    2023年3月30日
  • 最高のお花見給食日和でした!
    2023年3月28日
  • てんとうむし みつけたよ!
    2023年3月28日
  • 第55回橘今保育園卒園式
    2023年3月24日
  • さくらが咲いたよ!
    2023年3月22日
  • ほいくえんにはるがきた♪
    2023年3月14日
  • なわとび大会を開催しました。
    2023年3月9日
  • おにいさんおねえさんと遊んだよ!
    2023年3月8日
過去記事アーカイブ
©2013-2022 社会福祉法人橘福祉会 橘今保育園 たちばないまほいくえん

プライバシーポリシー 管理

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin