2月1日、2月生まれのお誕生日会と、節分の行事が行われました。
様子を一部紹介いたします。

朝、園庭で豆を煎って豆まきの準備をしました。
生の豆を使うと、落ちた豆から芽が出て縁起が悪いと言われているそうです。

煎った豆は枡に移します。
「いいにおいがする!」

誕生日会が始まりました。
気温が下がり、園庭で氷ができる日が増えました。
今日の氷は梅の花びら入りです。

2月4日は立春です。
ウメやスイセンなど、少しずつ花も見られるようになりました。
モクレンのつぼみはふわふわで、子どもたちは大喜びです。
むいてみると、中から黄色い花びらが出てきました。
まだまだ寒いですが、春はすぐそこですね。

2月生まれのお友だち13名、1月生まれのお友だち1名(先月欠席)

あじさい組さんが植えたチューリップの球根も、芽が出てきました。
ぐんぐん大きくなあれ!

保育園に鬼がやってきました!
いじわる鬼、泣き虫鬼、怒りんぼ鬼、よわむし鬼!!
みんなの心の中にいる鬼を、豆をまいてやっつけよう!

それっ!鬼は外!!

少し怖かったけれど…先生と一緒に豆をまきました。

無事に鬼を追い返すことができました!
最後は落ちた豆を拾って片付けました。
2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!