Skip to content
086-241-2722岡山市北区今3-2-9 〒700-0975
Search:
橘今保育園 笑顔の秘密
岡山市北区の私立認可保育園・橘今保育園(たちばないま)
橘今保育園 笑顔の秘密橘今保育園 笑顔の秘密
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)

発表会に向けて 全体練習 1月21日(木)の保育実践 保育テーマ「お正月」 岡山 橘今

☆1月の保育テーマ「お正月」

 〇起床、食事、排泄、登園時間など生活リズムを整え、健康と安全に気を
つけて元気に過ごそう。

 〇お正月の伝承行事や遊びを楽しもう。

 〇寒さ、冷たさに負けないで、冬の自然に触れながら元気に遊ぼう。

     「保育園だより(1月号)」より抜粋

☆1月30日(土)に発表会(一年間の取り組み)が開催されます!
  もも年少(0歳児クラス)
  もも年長(1歳児クラス)
  れもん(2歳児クラス)
  みかん(3歳児クラス)
  ゆり(4歳児クラス) のみなさんが発表します!

発表会に向けて
一場面を掲載します。(順不同)

もも組(0・1歳児クラス)
◎小人さんと一緒に遊ぼう!
 
 ☆もも年少(0歳児クラス)

ショートケーキやあめ、チョコレート!おいしいお菓子がたくさんあるんだけど・・・ どうしよう???

ショートケーキやあめ、チョコレート!おいしいお菓子がたくさんあるんだけど・・・ どうしよう???

小人さんにプレゼントしてはどうか・・・

小人さんのお家にプレゼントを届けに行く子どもたち 上手にお家に運んでね

小人さんのお家にプレゼントを届けに行く子どもたち 上手にお家に運んでね


 
 もも年少の子どもたちは、小人さんの所へ上手にお菓子を届けることができ大満足!! そのあと、お部屋(保育室)に戻っていきました。

 ☆もも年長(1歳児クラス)

 あらあら、大きいクラスのもも年長組さんは、これから小人さんと列車に乗ってお出かけするようです!!
 

上手にボタンをはめることができました!! 先生も一緒に大喜び

上手にボタンをはめることができました!! 先生も一緒に大喜び

小人さんと一緒に列車に乗って レッツゴー

小人さんと一緒に列車に乗って レッツゴー

 小人さんにお菓子を届けたり、一緒に列車に乗ることができたもも組さん。いっぱい遊ぶことができましたね。

 楽器で楽しく演奏会もしていますよ!!

タンバリン すず すこしずつすこしずつ音があってきています。 いろいろな音が聞こえてくるね!

タンバリン すず すこしずつすこしずつ音があってきています。 いろいろな音が聞こえてくるね!

◎れもん(2歳児クラス)
 大型バスに乗って遠足に出かけよう!

 バスの運転手さんに名前を尋ねられた子どもたちは、文字カードを使って大きな声で自己紹介をしてくれました。

 

ぼくは○○です!

ぼくは○○です!

大型バスに乗車!! お友だちとお出かけです!!

大型バスに乗車!! お友だちとお出かけです!!

あっ!そうだ おべんとうをもっていこう おにぎり ハム たまご・・・ なにがはいっているのかなぁ? 

あっ!そうだ おべんとうをもっていこう おにぎり ハム たまご・・・ なにがはいっているのかなぁ? 

◎みかん(3歳児クラス)
「ひまわり」「かたつむり」

 みかん(3歳児クラス)の子どもたちはこの一年、たくさんのことに気づき、いっぱい遊んできました。今回の発表では、担任が子どもたちとお話したのでしょう。たくさん経験した中で2つ発表することにしました。「ひまわり」「かたつむり」の2つです。
 どんな発表になるのか、とても当日が待ち遠しいです。

ひまわりの種にお水やりをするHくん ひまわりさんおおきくなぁ~れ!

ひまわりの種にお水やりをするHくん ひまわりさんおおきくなぁ~れ!

おおきく手を広げ、おひさまさん こんにちわ

おおきく手を広げ、おひさまさん こんにちわ

かたつむりさん おおきなつのをだして 気持ちよさそう

かたつむりさん おおきなつのをだして 気持ちよさそう

ゆり組
◎ 春夏秋冬のできごと
 一人ひとり、春から冬にかけて体験したことや気づいたことを発表します。
 大きな声で堂々と発表できるようみんなで発表の練習をしています。

大きな声で発表ができていますよ

大きな声で発表ができていますよ

◎ 赤ずきん
 ゆり組の子どもたちがオペレッタに挑戦します。今回、子どもたちがチャレンジするのは「赤ずきん」です。まだまだセリフを覚える段階!、緊張のなか演技していましたが、徐々に気持ちがのってきているようです。

オオカミと赤ずきん やりとりの一場面 どうなるの・・・ 

オオカミと赤ずきん やりとりの一場面 どうなるの・・・ 

 発表のほか楽器遊びやうた、オペレッタ・・・。30日(土)の発表会に向け、子どもたちは一つ一つ階段をのぼっています。
 そんな子どもたちに寄り添い、保育者は日々奮闘中です。子どもたちとともに発表会に向け、階段をのぼる中、うまくいったりいかなかったりいろいろなことが起こります。子どもたちの集中が途切れる時もあれば、おふざけがみられることもあります。誉めて、叱って、また誉めて・・・。その繰り返しの中、子どもとともに保育者も少しづつ成長していくことでしょう。
 子どもたちが〝できた(達成感)”瞬間!私たちにとってもかけがえのない瞬間となります。保育者冥利につきることでしょう。
 まるで私たちも一緒にらせん階段をのぼるがごとくです。
 本番まであともうひと踏ん張り!
 ベストを尽くしましょう!
 
                           ブログ担当者
 

 追伸
 あじさい(5歳児クラス)の子どもたちが、はっさくを収穫してくれました。
 とっても甘くておいしかったよ!

うわぁ~  こんなにおおきなはっさくがある 

うわぁ~  こんなにおおきなはっさくがある 

☆1月21日(木)の保育実践を紹介します。
 どうぞご覧ください。

もも年少(0歳児クラス)

もも年少(0歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

カテゴリー: 保育日誌2016年1月21日

Post navigation

前へPrevious post:発表会に向けて 赤ずきん ゆり組(4歳児クラス) 1月20日(火)の保育実践 保育テーマ「お正月」 岡山 橘今次へNext post:発表会に向けて 1月22日(金)の保育実践 保育テーマ「お正月」 岡山 橘今
最近の投稿
  • 菜の花の種を見たよ
    2023年3月30日
  • 最高のお花見給食日和でした!
    2023年3月28日
  • てんとうむし みつけたよ!
    2023年3月28日
  • 第55回橘今保育園卒園式
    2023年3月24日
  • さくらが咲いたよ!
    2023年3月22日
  • ほいくえんにはるがきた♪
    2023年3月14日
  • なわとび大会を開催しました。
    2023年3月9日
  • おにいさんおねえさんと遊んだよ!
    2023年3月8日
過去記事アーカイブ
©2013-2022 社会福祉法人橘福祉会 橘今保育園 たちばないまほいくえん

プライバシーポリシー 管理

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin