Skip to content
086-241-2722岡山市北区今3-2-9 〒700-0975
Search:
橘今保育園 笑顔の秘密
岡山市北区の私立認可保育園・橘今保育園(たちばないま)
橘今保育園 笑顔の秘密橘今保育園 笑顔の秘密
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)

本日の岡山市の天気は雨 保育室で過ごすこととなりました。  保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今

 本日の保育実践を紹介します。
 どうぞご覧ください。

 

もも年少(0歳児クラス)

もも年少(0歳児クラス)

 動物の模倣遊びをしました。
 うさぎ、かめ、ぞう、さる、らいおん、きりんなどの動物の模倣遊びは子どもたちにとって初めての経験でした。
 そのため初めは保育士の表現する姿をじっと見ているももさんでしたが、つかまり立ちや歩行ができる子は保育士が手をつないだり支えたりして一緒にすることで曲に合わせ歩いたり、かめになって這ったりなど、身体を動かすことができました。
 また低月齢児の子どもも表現する様子を見て笑顔を見せたり、身体を揺らし楽しむことができました。
                              もも年少(0歳児クラス)

 

もも年長(1歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

 遊戯室で乗り物競争をしました。
 色々な乗り物を見つけると「新幹線だ!」「消防車!」と言って指をさし大喜びの子どもたちです。
 はじめに「足で床を蹴って進むんだよ」と話をすると、自分で足を動かしたり床を蹴ったりして上手に前に進むことができる子どもの姿が見られました。
 また、低月齢児は保育者に押してもらったり、手押し車を押して歩いたりと喜んで遊ぶことができました。
 大好きな乗り物で遊び、大満足の子どもたちでした。
                              もも年長(1歳児クラス)

 

れもん(2歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

 ハンカチ落としをしました。
 初めて行う遊びであったため、子どもも興味をもって参加する姿が見られました。
 おやま座りで待つことやハンカチを落とされた人は鬼を追いかけるなどたくさんのルールがある中で、少しずつ理解しながら遊ぶことができました。
 落とされたハンカチに気づくことができる子どもも多く、誰に落とされるか楽しみに待っているようでした。
 これからもルールのある遊びに触れていきたいです。
                              れもん(2歳児クラス)

 

みかん(3歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

 なんでもバスケットをしました。
 遊び方もほとんどの子どもがよく理解できていました。
 中心でお題を言うことも上手にでき、時間は少しかかりながらも自分で考えて言うことができていました。
 「家に猫がいる人」「引越しが好きな人」「イトーヨーカドーに行ったことがある人」など、それぞれよく考え、面白いお題もたくさんあり笑顔いっぱいに楽しく遊ぶことができました。
                              みかん(3歳児クラス)

 

ゆり(4歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

 4センチレンガで積み上げ競争をしました。
 杉山グループの男の子チーム、女の子チーム、田中グループの男の子チーム、女の子チームに分かれて行いました。
 一人ひとりがやる気満々で、みんなの力で勝つぞ!と意気込んでスタート。途中で崩れてしまうことも見られましたが、「大きくしすぎたら(円を)崩れやすいよ!」「頑張ろうね!!」と声をかけあう姿もあり、じっくりと取り組むことができていました。
 片付けも「きれいに並べて入れるよ!」と子どもたち自身でよく考えて最後までできていました。
                              ゆり(4歳児クラス)

 

あじさい(5歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

 カプラで積み上げ競争をしました。
 みんなで話し合って森橋グループの男の子チーム、女の子チーム、河田グループの男の子チーム、女の子チーム4チームで競いました。
 それぞれ積み上げ方を工夫しながら積み上げていたり、崩れてしまうとチームで協力をして積み上げる子どもたちでした。
 とても盛り上がり2回戦して楽しみました。
                               あじさい(5歳児クラス) 

カテゴリー: 保育日誌2014年5月26日

Post navigation

前へPrevious post:お誕生日会が催されました。  保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今次へNext post:たちばなえほんむら 絵本の貸し出しが始まっております。 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今
最近の投稿
  • 菜の花の種を見たよ
    2023年3月30日
  • 最高のお花見給食日和でした!
    2023年3月28日
  • てんとうむし みつけたよ!
    2023年3月28日
  • 第55回橘今保育園卒園式
    2023年3月24日
  • さくらが咲いたよ!
    2023年3月22日
  • ほいくえんにはるがきた♪
    2023年3月14日
  • なわとび大会を開催しました。
    2023年3月9日
  • おにいさんおねえさんと遊んだよ!
    2023年3月8日
過去記事アーカイブ
©2013-2022 社会福祉法人橘福祉会 橘今保育園 たちばないまほいくえん

プライバシーポリシー 管理

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin