Skip to content
086-241-2722岡山市北区今3-2-9 〒700-0975
Search:
橘今保育園 笑顔の秘密
岡山市北区の私立認可保育園・橘今保育園(たちばないま)
橘今保育園 笑顔の秘密橘今保育園 笑顔の秘密
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)

種まきをしました。 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今

橘今保育園では、毎年5月に運動会を開催しております。秋にも運動会を催しますが、この運動会は新入園・進級した子どもたちが保育園生活に慣れ、親子の元気な声が五月晴れの空に響くような楽しいふれあいの場となることを願って企画しております。
 今日、初めて行進の練習を行いました。

かっこよく行進していますねェ~ 

かっこよく行進していますねェ~ 

 その後あじさい(5歳児クラス)のなわとび 競技が始まりました。

なわとび 競技

なわとび 競技

 もも年少(0歳児クラス)~ゆり(4歳児クラス)までの子どもたちもかっこいいお兄さんやお姉さんの姿を見て応援しておりました。

もも年少(0歳児クラス)の子どもたち 気持ちよさそうに抱っこされています

もも年少(0歳児クラス)の子どもたち 気持ちよさそうに抱っこされています

 ちなみに

なわとび 競技 最初の子どもたちはこのラインを見て、スタート地点に立ちます!

なわとび 競技 最初の子どもたちはこのラインを見て、スタート地点に立ちます!

 このラインを見ただけでも子どもたちのドキドキする息使いが聞こえてきそうです。

 さて、今日は食育の一環で夏野菜の種をポットや鉢に植えました。
 これから、子どもたち、職員一同で夏野菜を育てていきます。
 
 ポットにオクラ、ナスなどの種を植えるあじさい(5歳児クラス)さん

 

ポットに種を植える子どもたち あじさい(5歳児クラス)

ポットに種を植える子どもたち あじさい(5歳児クラス)

 そぉ~と そぉ~と

慎重に そぉ~と 数粒 あじさい(5歳児クラス)

慎重に そぉ~と 数粒 あじさい(5歳児クラス)

 種を植える前にはお水やり S先生

種を植える準備 ゆり(4歳児クラス)

種を植える準備 ゆり(4歳児クラス)

 その前の前には、土づくり U先生

こどもたちのためな  土を耕す保育者たち

こどもたちのためな  土を耕す保育者たち

えだまめ みかん(3歳児クラス)

えだまめ みかん(3歳児クラス)


 もも(0・1歳児クラス)、れもん(2歳児クラス)も楽しそうに種を植えておりました。

 あじさい(5歳児クラス)・・・ピーマン、オクラ、ナス、トウモロコシ、ゴーヤ
                マリーゴールド
 ゆり(4歳児クラス)・・・・・キュウリ、スイカ
 みかん(3歳児クラス)・・・・えだまめ
 れもん(2歳児クラス)・・・・トマト
 もも(0・1歳児クラス)・・・トマト

 どんなふうに育っていくのか、今後も生長の経過を追っていきます。

 ところで、朝の登園時、あじさい(5歳児クラス)のKくんがなにやら水槽に小さな生き物を持ってきてくれました。

Kくん なにをもってきたのかなぁ? えびだよ あじさい(5歳児クラス) Kくん

Kくん なにをもってきたのかなぁ? えびだよ あじさい(5歳児クラス) Kくん

 「Kくんいいものもっているねぇ。何をみつけてきたのぉ~。」
 「A先生に教えてくれる?」
 「うんいいよ。これエビなの。いいでしょ。みんなにみせるんだ」(Kくん)
 「そうなんだね。ありがとうKくん。みんなにみせてあげてね。」(A先生)

 などちょっとしたエピソードがありました。
 

 明日はゆり(4歳児クラス)あじさい(5歳児クラス)の子どもたちが吉備路に出かけます。
 レンゲや菜の花はもちろん、たくさんの虫やカエル、エビ(笑)もみつかればいいなぁ~と、春の草花、生き物たちとの素敵な出会いを期待してこの一枚を載せておきます。

吉備路の遠足について お話 あじさい(5歳児クラス)

吉備路の遠足について お話 あじさい(5歳児クラス)

 楽しいことばかりではなく、お約束もしっかり学ぶ場ともなるのが遠足です。リュックサックには何をいれるのかな?マナーについてなど、話をしたんでしょうね。
 保育の跡もホワイトボードに載っておりますね。(ちなみにM先生にはブログアップの話もしております・・・)
 
 ではその他の実践を紹介しましょう。
 

もも年少(0歳児クラス)

もも年少(0歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

カテゴリー: 保育日誌2014年4月22日

Post navigation

前へPrevious post:小雨のため、室内での保育活動となりました。 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今次へNext post:吉備路(岡山県総社市)に出かけてみました。 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今
最近の投稿
  • 節分&2月誕生日会
    2023年2月3日
  • 雪あそび、たのしいな!
    2023年1月27日
  • 雪がふったよ!氷ができたよ!
    2023年1月25日
  • とんど&1月誕生日会
    2023年1月13日
  • きんかんを収穫して頂きました。
    2023年1月12日
  • 保育園のキャベツは甘かったよ!
    2023年1月11日
  • 七草がゆを作りました。
    七草がゆを作ってお供えしました。
    2023年1月6日
  • 12月誕生日会
    2022年12月23日
過去記事アーカイブ
©2013-2022 社会福祉法人橘福祉会 橘今保育園 たちばないまほいくえん

プライバシーポリシー 管理

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin