青空のもと、子どもたちのは元気な声が事務所まで聞こえてきました。
これから暑さも厳しくなってきますので、熱中症や紫外線対策などの対策が欠かせません。
子どもの背丈は低く視点は大人と比べて地面に近いため太陽の照り返しがきつくなります。当然室内においても同じで、クーラーをつけた際大人は涼しくても子どもは寒いことがあります。十分その点を配慮し、私たち大人が子どもの体調管理をしてあげないといけません。
さて、つゆのころ(今年は遅れるそうですが・・・)になると、カエルやカタツムリが出始めます。橘今保育園でも何人かの子どもたちが、休みの日に近くの川や池、田んぼなどでつかまえてきた生き物たちを持ってきては見せてくれます。
全部が全部保育園で飼育することはできませんが、何匹か保育園で飼育しております。(カエルやカタツムリがあじさい(5歳児クラス)で飼育されています。)
これから、様々な生き物が出てきますので、よければ皆さんもお子様と一緒に野山や田んぼ、森など自然に出かけてみてはいかがでしょう。
子どもの大発見を大人も一緒に楽しめたら幸せですね。
ブログ担当者のつぶやき
本日の保育実践を紹介します。
どうぞご覧ください。
「カメさんに変身して遊ぼう」と遊戯室でトンネルやマットの山で遊びました。
遊戯室までの階段を這うことができる子どもは「もしもしカメよ~♪」と曲に合わせて一番上まで登ることを頑張っています。
トンネルでは中に入ることにも慣れ、ひとりで入って出口で待っている保育士のところまで這ったり、マットの山では後ろから支えてもらいながら手足を踏ん張り前方で待っているカメさん(保育士)に手を伸ばし登り降りを繰り返し楽しんでいました。
もも年少(0歳児クラス)
砂場でごちそう作りをしました。
みんなのところに「お腹がすいたよー!」とネコさんがやってくると、「食べる?」「ご飯作る!」「おにぎり!」と声も聞かれ、張り切る子どもたち。スコップで砂をすくい、フライパンや鍋、お皿に入れたり、砂を両手でぎゅっと握ったりする姿が見られました。
「できた!」「見てー!」と喜んで教えてくれる子どももおり、砂の感触を楽しみながら喜んで遊ぶことができました。
もも年長(1歳児クラス)
カード返しをしました。
きりんGとこあらGに分かれてしました。
相手グループの動物を見つけ、ひっくり返すことが上手になっていました。
子どもたちも真剣になって「負けないぞ!」と自分のグループの動物を増やす姿が見られました。戸外で遊ぶことが大好きなれもんさん。暑い日が少しずつ増えていますが、日影などを使いがら戸外で元気に遊んでいきたいです。
れもん(2歳児クラス)
短縄で走り跳びをしました。
毎朝頑張ってる走り跳び!縄を回しながら走ることは子どもたちにとって難しいことですが、みかん組の子どもたちは一生懸命取り組んでいます。
ゆっくりと、ゆっくりと… 。「ゆり組さんみたいに」「あじさい組さんみたいに…」と、応援する姿や走り方、並び方もかっこよくできるように刺激を受けながら頑張っています!
みかん(3歳児クラス)
手つなぎ鬼をして遊びました。
園庭を元気いっぱいに駆けまわって鬼ごっこがスタート!「こっちだよー!」と追いかけてもらうのも嬉しくて。「待てー!!」と仲良く走って遊ぶ姿が見られていました。
捕まっても手をつないで鬼をすることがまた嬉しく、最後まであきらめずに逃げたり追いかけたり、ルールもきちんと守って捕まったら鬼になる、線の中で遊ぶこともできていました。
ゆり(4歳児クラス)
鉄棒をしました。
逆上がりに挑戦して前よりも少しずつ足が上がったり、鉄棒にお腹を近づけることができている子どもが増えていました。
今日初めて逆上がりができた子どももいて、みんなで喜びました。
これからもみんなで挑戦していこうと思います。
あじさい(5歳児クラス)