うれしい はる
〇 入園や進級を喜び、友だちと仲良く遊んだり、集団の決まりや基本的な生活習慣を身につけながら楽しく生活しよう。
〇 春の外気を身体いっぱいに浴び、のびのびと遊ぶなかで身近な自然に対して興味や関心を高めよう。
「保育園だより(4月号)」より抜粋

お天気が良いのでお外で遊んだよ やっほー もも年長(1歳児クラス)
こいのぼりが今週から園庭で気持ちよく泳いでおります。春の気持ちの良いそよ風が吹く中、お外はぽかぽか天気。こんな時はお外でいっぱい遊びます。

春らしいお天気! なわとびとんだよ ゆり(4歳児クラス)

図書の貸し出し 自信あり みかん(3歳児クラス)

どんな絵本をかりたのかなぁ

絵本を借りた後はお部屋に戻ります!
何気ない光景ですが、一つひとつの動作が大変なようです。絵本を借りるときのルール(お話はしない、一人1冊、順番に並んで先生に貸出カードを書いてもらう・・・など)はもちろんのこと、うれしくなって廊下を走らないことやみんなの絵本を大切に扱うことなど、絵本の貸し出しといっても子どもたちにとっては生まれて初めての図書の貸し出しです。守ってほしいルールを知らせ、子どもたちが理解していくまで成功と失敗を繰り返していきます。来週の図書の返却、貸出が上手にできるようにしたいものです。

おそうじ ありがとう あじさい(5歳児クラス)
ブログ担当者 安達保雄
☆それでは、4月12日(火)の保育実践を紹介します。
どうぞご覧ください。

もも年少(0歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)