橘今の保育実践を紹介します。
あじさい組(5歳児クラス)の発表会がだんだんと近づいてきましたが、子どもたちも期待を胸に頑張っております。一人ひとりが気持ちよく発表できることを願っております。
さて、今日みかん組(3歳児クラス)のMさんがなんと344回もボールつきをすることができました。これはみかん組(3歳児クラス)の12月17日時点で最高記録です。
数が問題ではないですが、一人ひとりが自分の最高を目指して頑張ってほしいです。
[youtube id=”00yWHOTjC6s” width=”670″ height=”374″]
その他のクラスの保育実践も載せてみます。
まずはもも年長組(1歳児クラス)の朝の時間を載せてみます。
もも年長組(1歳児クラス)の子どもたちが元気よくかけっこ。その後保育者にしっかり認めてもらうハイタッチ!

もも年長組(1歳児クラス)かけっこ

もも年長組(1歳児クラス) かけっこの後保育者I先生とハイタッチ!
次に、ゆり組(4歳児クラス)の島おに。
なんで半ズボン半袖なん!突っ込みたくなるくらい子どもは元気です。元気すぎます。うらやましい。

ゆり組(4歳児クラス) 島おに
保育者も負けておりません。
あじさい組(5歳児クラス)担任N先生走る走る走る。

あじさい組(5歳児クラス)元気よく遊ぶ一場面
そして追いかける。 逃げる。

あじさい組(5歳児クラス)元気よく遊ぶ一場面 逃げる 追いかける
タッチ タッチされる。

あじさい組(5歳児クラス)元気よく遊ぶ一場面 タッチ タッチされる
本日の実践を紹介します。

もも年少組(0歳児クラス)

もも年長組(1歳児クラス)

れもん組(2歳児クラス)

みかん組(3歳児クラス)

ゆり組(4歳児クラス)

あじさい組(5歳児クラス)