Skip to content
086-241-2722岡山市北区今3-2-9 〒700-0975
Search:
橘今保育園 笑顔の秘密
岡山市北区の私立認可保育園・橘今保育園(たちばないま)
橘今保育園 笑顔の秘密橘今保育園 笑顔の秘密
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)

フルーツバスケットをしました。 れもん(2歳児クラス)  11月9日(水) 今日の実践を紹介します。担任からのコメントをどうぞご覧ください。 フルーツバスケットをしました。今日はくだもの列車の歌に出てくるくり、かき、りんご、みかんの4つの果物でフルーツバスケットをしました。自分の付けている果物をよく理解していて、自分の果物が呼ばれると空いている椅子を探して移動することができていました。また、座れなかった子どもも大きな声で「りんごとくり!」「かきとみかんとりんご!」などと自分で考えて発表する姿が見られました。これからもルールのある遊びをたくさんチャレンジしていきたいです。 れもん(2歳児クラス) 11月9日(水) 保育テーマ 「まっかな秋」 保育実践 岡山 橘今保育園 

11月の保育テーマ 「まっかな秋」

 ○ 寒さに向けて健康に気をつけ、うがいや手洗い、鼻かみ、衣服の調節などの
   生活習慣を身につけよう。 

 ○ 戸外で、友だちとのびのびと運動やごっこ遊びを楽しもう。 

 ○ 深まる秋に触れ、自然物を使って遊んだり感動を表現しよう。

☆それでは、11月9日(水)各クラスの保育実践を紹介します。
 どうぞご覧ください。

もも年少(0歳児クラス)

もも年少(0歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

カテゴリー: 保育日誌2016年11月9日

Post navigation

前へPrevious post:今日は毎月ご家庭にお配りしている絵本を子どもたちと一緒に読んでみました。 今日の写真は朝の遊びの一場面です。 絵本の読み聞かせあり、遊びあり、おいしい給食をぱくり・・・保育園の一日はここでは書ききれないほど盛りだくさんです。  みかん(3歳児クラス)  11月8日(火) 今日の実践を紹介します。担任からのコメントをどうぞご覧ください。 今月の配本はいつもとは違ってページを縦にめくる本で、「おもしろいね!」と驚くみかん組の子どもたち。保育者と一緒に「次の文字は何かな?」「あ!」「お!」「ぞ!」など声をそろえて答える姿が見られました。文字により興味を示して、保育者の読むスピードに合わせて読むことができる子どもも増えてきています。いろいろな本を読んでいこうと思います。  みかん(3歳児クラス) 11月8日(火) 保育テーマ 「まっかな秋」 保育実践 岡山 橘今保育園 次へNext post:紙コップでマラカスを作り、ゆり組(4歳児クラス)の演奏会をして遊びました。 ゆり(4歳児クラス)   写真は紙コップを作って遊んだゆり組の子どもたちが朝の時間園庭で元気よく遊んでいる写真です。制作物に演奏会、外遊びと、今日も盛りだくさんの遊びが展開していたようですね。 11月10日(木) 今日の実践を紹介します。担任からのコメントをどうぞご覧ください。 紙コップでマラカスを作り、ゆり組の演奏会をして遊びました。紙コップには秋のものの絵を描きました。どんなものがあるか尋ねると、「もみぢ・かき・どんぐり・とんぼ・ぶどう・つたのはっぱ・・・」など、たくさんのものが思い浮かんでおり、サインペンでしっかり描いていました。中にはドングリを入れると完成!自分のマラカスができたことが嬉しくて、友だちと振って音を鳴らしていました。「どんぐりころころ」「ドレミのまほう」に合わせて演奏したり歌もうたいました。目がキラキラしていて、とってもかわいらしく楽しい演奏会になりました。 ゆり(4歳児クラス) 11月10日(木) 保育テーマ 「まっかな秋」 保育実践 岡山 橘今保育園 
最近の投稿
  • 菜の花の種を見たよ
    2023年3月30日
  • 最高のお花見給食日和でした!
    2023年3月28日
  • てんとうむし みつけたよ!
    2023年3月28日
  • 第55回橘今保育園卒園式
    2023年3月24日
  • さくらが咲いたよ!
    2023年3月22日
  • ほいくえんにはるがきた♪
    2023年3月14日
  • なわとび大会を開催しました。
    2023年3月9日
  • おにいさんおねえさんと遊んだよ!
    2023年3月8日
過去記事アーカイブ
©2013-2022 社会福祉法人橘福祉会 橘今保育園 たちばないまほいくえん

プライバシーポリシー 管理

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin