12月の保育テーマ「冬の訪れ」
〇冬の健康と安全の習慣を身につけながら寒さに負けず元気に生活しよう。
〇初冬の自然に親しみながら、戸外で元気に遊ぼう。
〇音楽発表会やクリスマスに皆で夢をふくらませながら準備をすすめ、表現する楽し さや喜びを味わおう。
〇年末年始に関心を持ち、行事に喜んで参加しよう。
「保育園だより(12月号)」より抜粋
本日恒例のもちつき大会が行われ、子どもたちの元気な声援が園庭中に響き渡っておりました。今回はたくさんの保護者有志の方の参加があり、お父さんの力強い姿に子どもたちからは自然と拍手が起こっておりました。
また、お母さん方にはたくさんのおもちを丸めていただきありがとうございました! 石臼に杵、せいろといった情景は見かけなくなってきました。昔ながらのもちつきを体験することは子どもたちにとって良い体験の一つだと思います。
一部ではございますが本日のもちつきの様子を載せておきます。
どうぞご覧ください。
追伸
せいろから湯気が立ち上がり、まきから立ちのぼる煙の香りが会場の雰囲気をもりたてていたことも載せておきます。
ブログ担当者

一回目の餅つきの様子

つきたてのお餅はとってもおいしそう どこまでのびるのか子どもたちに見せる場面

ぺったんぺったん

ぺったんぺったん

丸めて・・・

ぺったんぺったん

みんなも応援していますよ!!

せいろがいい雰囲気をかもしだしております M先生ありがとう
つきたてのお餅をその場で食べたり

つきたてのおもちってどんなあじがするのかな?
お雑煮にしていただきました。

おひとつどうぞ・・・
本日の掲示板です!

もも年少(0歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)