今日、ブログ担当者がみかん組(3歳児クラス)の保育室に行くと、こいのぼりが壁で泳いでおりました。
先日、子どもたちが染めた紙をうろこに見立ててこいのぼりに飾り付けておりました。
みかん組(3歳児クラス)のこいのぼりさーん!元気に泳いでね。

こいのぼり みかん組(3歳児クラス)
春のふれあい運動会に向けてよーいドン!

かけっこ ゆり組(4歳児クラス)

かけっこ かっこいいね ゆり組(4歳児クラス)

応援もばっちり 橘今保育園の園児全員で応援
まさにこれは走る大捜査線です!
保育園ではまるで日々ドラマが上映されているみたいです。

ツバメ お父さん・お母さん 子育て奮闘記 進行中!
それでは、その他の保育実践を紹介します。
どうぞご覧ください。

もも年少(0歳児クラス)
ちょうちょを作りました。ちょうちょのペープサートを見ながら歌をうたったり、 「もっと綺麗な模様をつけてあげようね」とたんぽでトントンと羽に模様をつけて遊びました。保育士と一緒にタンポを持ち、「トントン」と言いながら喜んでできました。みんなの背中につけて、ちょうちょになって遊んだり、園庭で本物のちょうちょをみつけたりしていきたいなと思います。

もも年長(1歳児クラス)
ちょうちょ作りをしました。みんなのところにちょうちょがやってくると、 「ちょうちょ!」と指をさして大喜びのこどもたち。黄色や黄緑色、橙色の絵の具を使い、タンポで羽に色っけをしました。

れもん(2歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)