Skip to content
086-241-2722岡山市北区今3-2-9 〒700-0975
Search:
橘今保育園 笑顔の秘密
岡山市北区の私立認可保育園・橘今保育園(たちばないま)
橘今保育園 笑顔の秘密橘今保育園 笑顔の秘密
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)

つゆのころ カエル・カタツムリさんこんにちわ 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今

 橘今保育園では、6月28日(土)に保育参観を予定しております。
 毎年恒例ですが、保育テーマを「みずのくに」に設定し、各クラス子どもたちがみずのくにの世界に飛び込んでいけるよう創意工夫して保育を展開していく予定です。
 船が出てきたり、大きな魚やタコが登場するかもしれません。
 少しずつですが、クラスのほうで「みずのくに」にちなんで魚や船、海などの絵本をはじめ、遊びのなかでも取り入れ始めております。
 ところで、先日、あじさい(5歳児クラス)の子どもたちが木工を体験しました。
 これから今後の保育で切った木を使い、いろいろな海の生き物を制作していく予定です。

 

木工 のこぎりを使って木を切るNくん あじさい(5歳児クラス)

木工 のこぎりを使って木を切るNくん あじさい(5歳児クラス)

木工 のこぎりを使って木を切るSくん あじさい(5歳児クラス)

木工 のこぎりを使って木を切るSくん あじさい(5歳児クラス)

木工 のこぎりを使って木を切るNくん あじさい(5歳児クラス)

木工 のこぎりを使って木を切るNくん あじさい(5歳児クラス)

 各クラス、日々の実践の高まりの中で、保育参観を迎えたらいいなと願っております。
 

                              ブログ担当者のつぶやき

 では本日の保育実践を紹介します。
 どうぞご覧ください。

もも年少(0歳児クラス)

もも年少(0歳児クラス)

 玉入れ遊びをしました。
 梅雨になり、雨の大好きなお友だち(カエル、カタツムリ)が遊びに来ました。
 大きなカエルやカタツムリの口の中へ小さなボールを「どうぞ」と入れてあげ、楽しく遊びました。
 カエルたちの所までボールを持って歩いて来るお友だち、保育士と一緒にボールを入れてあげるお友だちなど、いろいろな姿が見られました。
 今日は本物のカエルもよく見ることができ、とても興味を持って遊ぶことができました。

                            もも年少(0歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

 歌をうたいました。
 「アイアイ」や「おもちゃのチャチャチャ」「バスごっこ」など、慣れ親しんだ歌に身振り手振りを入れうたったり、「かたつむり」や「おなかのとけい」などの季節の歌にも触れながら楽しくうたうことができました。
 歌をうたうことが大好きなもも組さん。これからも色々な歌をうたっていきたいと思います。

                            もも年長(1歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

 りんご、バナナ、みかんの3つの果物でフルーツバスケットをしました。
 「みんなで果物に変身して遊ぼう!」と話すと「やったー!」と大喜びの子どもたち。初めて行う遊びなので、一つひとつ保育者とルールを確認しながら遊びをすすめていきました。
 少しずつルールにも慣れ、保育者が「りんごさん」と言うと「はーい」と自分で立ち上がったり、「 〇〇ちゃん、りんごだよ」とお友だちに教えてあげたりと、友だちともしっかり関わりながら遊ぶことができました。
 これからも楽しい新しい遊びに挑戦していこうと思います。

                             れもん(2歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

 粘土で遊びました。
 今日は「海の中にいる生き物」を作りました。
 はじめに海の中にはどんな生き物がいるかを考え、図鑑で確認もしました。
 どの子どもも粘土の感触を楽しみながら思い思いに作る姿が見られ、「さかなできたよ!」「うみへびだよ!」という声も聞かれ、喜んで作ることができました。
 また、様々なテーマで作っていきたいと思います。

                             みかん(3歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

 歯磨きの絵を描きました。
 毎日お気に入りの歯ブラシで歯磨きをするのが大好きな子どもたち。どんな風に磨いているか、絵を描いてみよう!と取りかかりました。
 「口はあーって開けるよ!」「こちょこちょって磨くよ!」「とんがってる歯もあるよ!」と画用紙いっぱいにじっくりと描くことができました。

                             ゆり(4歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

 歌をうたいました。
 6月に入り、新しく「にじ」という歌もうたい始めました。
 「ラララのところからだんだん大きな声でうたったらいいと思うよ」「優しくうたったらいい!」と子どもたちなりに考えてうたえていました。
 また、だんだんとパワフルにうたうことができるようになってきたので、今日は友だち同士、誰の口の開け方がかっこいいか見合いながらうたってみました。
「〇〇くんの口がかっこよかった!!」「 〇〇ちゃんの声がきれいだった!!」といつも以上に張り切り、みんなで楽しくうたうことができました。

                             あじさい(5歳児クラス)

カテゴリー: 保育日誌2014年6月5日

Post navigation

前へPrevious post:今日は虫歯予防デー みかん(3歳児クラス)歯磨きが始まりました!保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今次へNext post:つゆのころ 岡山市は今日も小雨が降っておりました。 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今
最近の投稿
  • とうもろこしを収穫したよ🌽
    2025年7月1日
  • 保育参観『たのしいなつがはじまるよ!~みんなの願いを星まで届けよう~』
    2025年6月26日
  • 消防車が来てくれたよ!
    2025年6月26日
  • 6月誕生日会
    2025年6月13日
  • 水族館に遠足に行ったよ
    2025年6月5日
  • ニンニクを収穫しました!
    2025年5月28日
  • 5月誕生日会
    2025年5月23日
  • 楽しいお花屋さんごっこ
    2025年5月14日
過去記事アーカイブ
©2013- 社会福祉法人橘福祉会 橘今保育園 たちばないまほいくえん

プライバシーポリシー 管理

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin