Skip to content
086-241-2722岡山市北区今3-2-9 〒700-0975
Search:
橘今保育園 笑顔の秘密
岡山市北区の私立認可保育園・橘今保育園(たちばないま)
橘今保育園 笑顔の秘密橘今保育園 笑顔の秘密
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)

たまねぎの収穫を体験!  保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今

 連休明けで涙が見られる子どももいましたが、保育園の門をくぐり、保育室に入ると気分も変わり、お友だちと元気に遊んでおりました。
 保護者の皆様にとって、大切なお子さまを保育園に預けるのは後ろ髪をひかれる思いの方もおられるでしょう。お父さんやお母さんのわが子ににかける思いもひしひしと感じてきます。
 保育園での一日の生活の様子をできるだけお伝えし、お子様とのコミュニケーションに活用していただければこのうえない喜びです。
 保育園での生活が子どもたちにとって素晴らしい体験となるよう一日一生の心構えで実践していきたいです。
 さて、前置きがかなり長くなりましたが、橘今保育園の子どもたちは運動会に向けて今日も元気に遊んでおりました。
 各クラス運動会に向けて遊びが盛り上がっておりますが、今日は玉ねぎ収穫で一休み。穫れたての新玉をBBQにしておいしくいただきました。
 この玉ねぎパワーで、今度の運動会では力いっぱいがんばってほしいものです。

                                ブログ担当者のつぶやき

 玉ねぎの収穫

 

玉ねぎ こんなに大きいのがとれたぁー ゆり(4歳児クラス)

玉ねぎ こんなに大きいのがとれたぁー ゆり(4歳児クラス)

 

焼きたての玉ねぎをぱく! おいしい Cちゃんとっても幸せそう みかん(3歳児クラス) 

焼きたての玉ねぎをぱく! おいしい Cちゃんとっても幸せそう みかん(3歳児クラス) 

 本日の保育実践を紹介します。

 

もも年少(0歳児クラス)

もも年少(0歳児クラス)

 行進練習に参加しました。
 もも年少組はテラスから参加しましたが、歌が聞こえてくると、手をたたく子どもの姿が見られ、喜んで参加することができました。
 その後、玉ねぎの収穫の様子を見ました。
 保育者が玉ねぎを見せると、手を伸ばして触ろうとする子どもたちや玉ねぎの匂いをかいだりと興味津々の子どもたちでした。給食時にホイル焼きにした玉ねぎおいしくいただきました。
                             もも年少(0歳児クラス) 

 

もも年長(1歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

 玉ねぎを収穫しました。
 南園庭に行くと、大きくなった玉ねぎに興味津々の子どもたち。あじさい組さんがぬくのを見たり一緒に引っ張って抜いてもらったりしながら喜んで収穫することができました。
 また、収穫した玉ねぎをホイル焼きにして食べました。とっても甘くて美味しい玉ねぎで、子どもたちからも「おいしい!」と声が聞かれ、みんな大喜び。たくさん味わうことができ大満足でした。
                              もも年長(1歳児クラス) 

 

れもん(2歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

 玉ねぎの収穫をしました。
 れもん組も収穫に参加しました。根もとを持ち、一生懸命抜いたり、お友だちと力を合わせて抜いたりしました。
 玉ねぎが抜けると「大きい!」と驚き、取れた玉ねぎを数える時も「いっぱいあるね」と喜ぶ姿が見られました。
 その後、お部屋で玉ねぎのホイル焼きをいただきました。「おいしい!」と大人気で、おいしくいただくことができました。
 これからもれもん組でまいたトマトなどの生長を見ていきたいと思います。

                               れもん(2歳児クラス)

 

みかん(3歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

 玉ねぎの収穫をしました。
 以前から畑へ行く度に「玉ねぎ大きくなったかな」と楽しみにしていた子どもたち。 「今日、みなで収穫するよ!」と伝えると「やった!!」と大喜びでした。
 畑では力一杯引っ張って、たくさん収穫することができました。
 みんな「大きい!」「〇〇くんと一緒に抜いた!」「見て!ひげがある!(根っこの事です)」と大興奮!ホイル焼きにしておいしくいただきました。

                               みかん(3歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

 玉ねぎを収穫しました。
 畑の土から少しずつ大きくなって顔を出し始めていた玉ねぎを見つけ、今か今かと収穫の時を楽しみにしていた子どもたち。葉っぱが倒れる様子を観察する度に「もういいんじゃない?」という声も聞かれていました。「うんとこしょ!!」「よいしょ!!」と力いっぱいに抜くと、長い根っこがで出てきてびっくり。抜けた拍子に尻もちをつく姿も見られていました。「甘くておいしいね!!」「とろっとしてるよ!」「シャキッて言ったよ!」とアツアツのホイル焼きで、しっかり味わい、感謝の気持ちも持つことができていました。

 

あじさい(5歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

 玉ねぎ、そらまめの収穫をしました。
 「もうすぐ収穫できるかな?」とずっと楽しみにしていた子どもたち。「こんなに大きくなってたよ!!」と大喜びでした。ホイル焼きにしてもらい、みんなで味わいました。「 おいしい!!」「甘いね!!」と大満足でした。
 また、初めての英語のレッスン受けました。佐藤先生の発音を聞き、一緒に発音したり、新しい歌も覚えてうたう姿が見られました。
 これから英語にも興味を持ち、親しんでいきたいと思います。

                                あじさい(5歳児クラス)

 

 

カテゴリー: 保育日誌2014年5月7日

Post navigation

前へPrevious post:運動会に向けて各クラス元気いっぱいに遊んでおりますよ  保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今次へNext post:運動会の全体練習 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今
最近の投稿
  • 節分&2月誕生日会
    2023年2月3日
  • 雪あそび、たのしいな!
    2023年1月27日
  • 雪がふったよ!氷ができたよ!
    2023年1月25日
  • とんど&1月誕生日会
    2023年1月13日
  • きんかんを収穫して頂きました。
    2023年1月12日
  • 保育園のキャベツは甘かったよ!
    2023年1月11日
  • 七草がゆを作りました。
    七草がゆを作ってお供えしました。
    2023年1月6日
  • 12月誕生日会
    2022年12月23日
過去記事アーカイブ
©2013-2022 社会福祉法人橘福祉会 橘今保育園 たちばないまほいくえん

プライバシーポリシー 管理

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin