Skip to content
086-241-2722岡山市北区今3-2-9 〒700-0975
Search:
橘今保育園 笑顔の秘密
岡山市北区の私立認可保育園・橘今保育園(たちばないま)
橘今保育園 笑顔の秘密橘今保育園 笑顔の秘密
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)

いろいろな保育実践展開中!! 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今

 岡山の今日の天気は快晴!とても暑い一日となりました。
 夜は寒く日中は暑いこの時期、風邪をひきやすくなります。お腹の調子の悪いお子様が数人おられます。
 体調管理には十分お気を付け下さい。
 手洗い・うがいで悪いばい菌を退治しましょう!

 さて、本日の保育実践を紹介します。
 どうぞご覧ください。
                  
                             ブログ担当者のつぶやき

 

もも年少(0歳児クラス)

もも年少(0歳児クラス)

 遊戯室でボール遊びをしました。
 子どもたちのところにネコがプレゼント(ボール)を持ってきてくれて、離れたボールのところまで歩いたり、ハイハイをしました。
 一生懸命に歩く姿がみられたり、保育者に支えてもらいながらハイハイをする様子がみられました。
 その後、ボールを追いかけたり、保育者と転がして遊んだりと、しっかり身体を動かして遊ぶことができました。

                               もも年少(0歳児クラス) 

 

もも年長(1歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

 鉄棒をしました。
 もも年長組になって初めての鉄棒。まず保育者がぶら下がったり、逆上がりをして見せると興味津々の子どもたち。今日は、一人ひとり旅鉄に棒にぶら下がりました。
 「お兄ちゃんお姉ちゃんみたいでかっこいいね」など言葉がけられたり、「アイアイ」をうたったりする中で、楽しく鉄棒に触れることができました。
 今後も子どもたちが興味を持って楽しく取り組んでいけたらと思います。

                               もも年長(1歳児クラス)

 

れもん(2歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

 短縄をしました。
 毎日あじさい組をはじめ、他のクラスの走りとびの様子を応援している子どもたち。「今日はお兄さん、お姉さんのように縄とびを回してみよう!」と話をすすめていきました。
 まだ短縄を回すことが難しい子どもも多いですが、両手にしっかりと握り、ゴールまで走りきることができました。
 また、最後に短縄を結んで片付けをしました。
 「先生こう?」と尋ねながら結ぶ子どもたち。初めて行うことが多かったですが、今後も取り組んでいきたいと思います。

                               れもん(2歳児クラス)

 

みかん(3歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

 4センチレンガの積み上げ競争をしました。
 初めて使うレンガだったので、お約束をみんなで話し合って遊びました。
 最初は少し重ねるとすぐに倒れてしまっていましたが、自分でまたお友だちと協力し、重ね方を色々と工夫して積み上げていました。
 「先生、見てこっちも高いよ」とあちらこちらから聞こえてきました。
 今日は女の子の3~4人のグループがチャンピオンになりましたが、(次回はどうでしょう?)またやりたいとの声がたくさん聞かれたので(チャレンジしてみます。)、次こそ(自分たちが)チャンピオンになりたいようです。

                               みかん(3歳児クラス)

 

ゆり(4歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

 今日は朝から天気も良く、気持ちの良い風が吹いていました。
 そこで子どもたちが大好きになった歌「風はともだち」を遊戯室でひな段に立って歌いました。「風の音がサラサラ~って聞こえる!」と風の音を聞きながら、空に舞い上がるイメージを膨らませてうたっていた子どもたち。のびのびと楽しく歌うことができました。

                              ゆり(4歳児クラス)

 

あじさい(5歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

 歌をうたいました。
 発声をして「ア・イ・ウ・エ・オ」や歌をうたう姿勢、縦に口を開けてうたうことを話し合ってからうたいました。
 新しい歌もみんなで歌詞の意味を考えたり、情景を思い浮かべながらうたうことができました。 元気にうたうところでは、とてもパワフルに楽しくうたうあじさい組の子どもたちでした。

                              あじさい(5歳児クラス)

カテゴリー: 保育日誌2014年5月21日

Post navigation

前へPrevious post:岡山は雨 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今次へNext post:五月晴れ 今日も様々な保育実践が行われておりました。 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今
最近の投稿
  • 雪あそび、たのしいな!
    2023年1月27日
  • 雪がふったよ!氷ができたよ!
    2023年1月25日
  • とんど&1月誕生日会
    2023年1月13日
  • きんかんを収穫して頂きました。
    2023年1月12日
  • 保育園のキャベツは甘かったよ!
    2023年1月11日
  • 七草がゆを作りました。
    七草がゆを作ってお供えしました。
    2023年1月6日
  • 12月誕生日会
    2022年12月23日
  • 11月誕生日会
    2022年11月29日
過去記事アーカイブ
©2013-2022 社会福祉法人橘福祉会 橘今保育園 たちばないまほいくえん

プライバシーポリシー 管理

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin