平成31年が始まりました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は1月7日。
朝、ゆり・あじさい組のお友だちが園庭や園の周辺で、
春の七草を探しに行ってくれました。
そのあと全園児で遊戯室に集まって、
七草粥作りを体験しました。

園長先生のお話
「気温は低いけれど、春の植物は育っています。
七草がゆを食べて身体に春を呼び込み元気いっぱい過ごしましょう。」

あじさい・ゆり組のお友だちが、見つけた七草を紹介してくれました。
「はこべら・なずなは園の周りで、
ごぎょうは南園庭で見つけました」

「ななくさなずな…」の歌に合わせて、
なずなをとんとん叩いて柔らかくします。
叩くことで邪気を追い払って、
健やかに過ごすことができるそうです!

叩いているうちに、だんだん香りが広がってきました。

最後にみんなで「十二支」「たきび」を歌いました。

給食の時間に、できあがった七草がゆをおいしくいただきました。
子どもたちはおかゆの中から大根を見つけたり、
みんなで歌った七草の歌を口ずさんだりと、
楽しく伝統行事に触れることができました。
今年も元気いっぱい過ごすことができますように!