新しい年を迎えることが出来ました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
1月7日、七草がゆをつくることにしました。
神様にお供えする、すずな(かぶ)を収穫するあじさいさん。
給食で頂く、すずしろ(大根)大きいね!
みかん組も、どのすずしろを収穫するのか、みんなで相談して決めました。
みんなで選んだのは、こんなにおおきなすずしろでした!
もも年少さんも、はじめての収穫です。先生と一緒によいしょっ☆
顔よりおおきな、すずしろ!
葉も七草がゆに入れて頂きます。
園庭で、はこべらをみつけたよ。
ごぎょうやなずなもありました。
遊戯室で、神様にお供えする七草かゆを作ります。
米をぐつぐつ。
「おこめが踊ってる」みんな透明な鍋を見つめています。
お米を炊くのと同時に、
歌を歌いながら、七草をトントン叩いていきます。
うわあ、ふきこぼれそう!
お米が柔らかくなったので、園庭で採れた七草を入れます。
米と七草の甘い香りがします。
最後はみんなでおまじない。
「おいしい七草がゆが神様にとどきますように☆彡」
神様にお供えしてから、
給食でもいただきました。美味しいね!
今年も皆が健康で、笑顔いっぱいの一年になりますように(^_-)-☆