Skip to content
086-241-2722岡山市北区今3-2-9 〒700-0975
Search:
橘今保育園 笑顔の秘密
岡山市北区の私立認可保育園・橘今保育園(たちばないま)
橘今保育園 笑顔の秘密橘今保育園 笑顔の秘密
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)
  • ホーム
  • 園の紹介
    • 園長あいさつ - 発見・体験から子ども一人ひとりの心が育ち 体が育つ
    • 保育の特色
    • 保育の実践例 ー こんな保育をしています。
    • 橘今保育園の基本情報
  • 保育日誌
  • ダウンロード
  • 先輩保育士トーク
    • 保育士12年のあゆみ
    • 新人保育士1年目
    • 保育士13年目(非常勤)
    • 保育士21年目
  • 採用情報(別サイト)

つゆのころ  今日の岡山市の天気はくもり時々雨  保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今

 本日、保育実習を頑張っていたC大学Mさんが保育実習を無事に終えることができました。
 子どもたちが玄関に集合し、みんなで送り出してあげました。

実習生のMさん 保育実習お疲れ様でした。

実習生のMさん 保育実習お疲れ様でした。

 

 この度の保育実習がMさんのこれからの学生生活に少しでも活かされることを願っております。
 頑張ってください。

 さて、季節はつゆ真っ最中。今日の岡山市の天気はくもり時々雨・・・。子どもたちは今日も橘パワー全開!
 保育室で元気に遊んでおりました。
 子どもたちの今日の一日。どうぞご覧ください。

   
〇橘今保育園の保育テーマは「つゆのころ」です。
☆ 清潔の習慣(手洗い・うがい・歯みがきなど)を身につけよう。
☆ 雨の日の安全に気をつけて、元気に過ごそう。
☆ 晴れ間には、戸外でのびのびと、また雨の日は室内で楽しく過ごそう。
☆ つゆの時期の自然に関心を持ちながら、小動物や植物で遊んだり、世話をしよう。
☆ いろいろな時計に興味・関心を持って遊ぼう。

 あじさい(5歳児クラス)

 水色の粘土板を水族館に見立てて自分だけの水族館を作ったあじさい(5歳児クラス)さん。どんな作品ができたのかな?

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

いろんな生き物作っていますね あじさい(5歳児クラス)

どんな海の生き物ができましたか?
M先生の問いかけに・・・
どんどん手があがり、中にはこんなかっこよく手があがる場面もありました。

ハイ かっこよく手をあげるNちゃん  あじさい(5歳児クラス)

ハイ かっこよく手をあげるNちゃん  あじさい(5歳児クラス)

 手のあげ方が実にすばらしい。ピシっと背筋が伸び、M先生までしっかり見える手のあげ方でした。

 れもん(2歳児クラス)には、カタツムリがやってきてくれました!!
 このカタツムリの登場に子どもたちは大喜びでした。実はこのカタツムリ。担任のM先生が見つけ保育園の子どもたちのために持ってきてくれたカタツムリです。

 

カタツムリ れもん(2歳児クラス)

カタツムリ れもん(2歳児クラス)

 あじさいの花にカタツムリ。おつな実践していますね。
 季節感を取り入れた実践をしておりますね。

もも組(0・1歳児クラス)では、子どもたちが魚のお面づくりを楽しんでおりました。

 

タンポ筆を使って魚のお面づくり もも組(0・1歳児クラス)

タンポ筆を使って魚のお面づくり もも組(0・1歳児クラス)

ブログ担当者のつぶやき

 
 本日の保育実践を紹介します。
 どうぞご覧ください。

もも年少(0歳児クラス)

もも年少(0歳児クラス)

 

もも年長(1歳児クラス)

もも年長(1歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

れもん(2歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

みかん(3歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

ゆり(4歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)

あじさい(5歳児クラス)


 

カテゴリー: 保育日誌2014年6月18日

Post navigation

前へPrevious post:つゆのころ つかの間の晴れ パート6。  保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今次へNext post:つゆのころ つかの間の晴れ パート7。 保育園 人気  ランキング 採用 岡山 橘今
最近の投稿
  • 節分&2月誕生日会
    2023年2月3日
  • 雪あそび、たのしいな!
    2023年1月27日
  • 雪がふったよ!氷ができたよ!
    2023年1月25日
  • とんど&1月誕生日会
    2023年1月13日
  • きんかんを収穫して頂きました。
    2023年1月12日
  • 保育園のキャベツは甘かったよ!
    2023年1月11日
  • 七草がゆを作りました。
    七草がゆを作ってお供えしました。
    2023年1月6日
  • 12月誕生日会
    2022年12月23日
過去記事アーカイブ
©2013-2022 社会福祉法人橘福祉会 橘今保育園 たちばないまほいくえん

プライバシーポリシー 管理

[ Placeholder content for popup link ] WordPress Download Manager - Best Download Management Plugin